- トップページ >
- スタッフブログ
奈良新築戸建住宅情報(^^)v
2014/08/22
皆様こんばんわ!今日は曇ってましたね。まだ蒸し暑いです。
それでは、今日の健康知識からです。
ボケ防止法と足
「足は第二の心臓」という言葉があります。歩くことによって足の筋肉が下半身に滞りがちな血液の循環を活発にします。血液の循環が良くなれば脳にも新鮮な酸素がたくさん送り込まれて活性化するわけです。これが第二の心臓といわれるゆえんの様です。
筋肉には大きく分けて相性筋(そうじょうきん)と緊張筋の二つがあります。相性筋は脳からの指令を受けて動作を起こす筋肉です。
一方の緊張筋は、例えば立つという動作を「支える」「バランスを保つ」などの働きをしている筋肉で、筋肉の働きの信号を常に脳に送り出していて、この緊張筋を多く動かすことが脳をより活性化させることにつながるそうです。
人間は歩くときに前に足を出す動作では相性筋を使いって、その前に出した足を支える動作では緊張筋を使っています。つまり一歩一歩、歩くことは毎回緊張筋を使うことになり、これが脳を大いに刺激してくれるのだそうです。
その昔、ギリシャの哲学者たちは歩きながら学問を学んだそうです。
なるべく歩きたいですね~ それでは、本日の物件情報です(*^_^*)
8月23日(土)・24日(日)は内覧会の日!!
香芝市下田西3丁目で
AM10:00~PM5:00まで
内覧会を開催しています!!
是非おこしください(*^_^*)


![[奈良市で]希望する新築のお家を建てる方法](../parts/images/common/gnav_nara.jpg)
![[奈良市以外で]希望する新築のお家を建てる方法](../parts/images/common/gnav_other.jpg)
![[物件一覧]現在、奈良で売り出し中の子育てに適した物件一覧](../parts/images/common/gnav_article.jpg)
![[間取りと参考価格]子育てに適した間取りとお手頃な価格を公開](../parts/images/common/gnav_plan.jpg)








![[24時間受付]お問い合わせ](../parts/images/common/btn_common_inq.jpg)

![お気軽にお問い合わせください[24時間受付]お問い合わせ](../parts/images/common/btn_foot_inq.jpg)